本を読むことが好きな人、苦手な人って分かれますよね。みなさんはどちらでしょうか?もし苦手な方の中でこの記事を読んでいただいた方が少しでも読書という行為に興味を持ってもらうことを願い紹介します。
1.本のジャンル
本にはいくつかのジャンルに分かれています。まずは興味のあるジャンルから探してみましょう。
- 小説
- 漫画
- 図鑑
- 参考書
- 雑誌
- 専門書
- ビジネス書
2.本を読むことのメリット
- 本を読むことでストレスが軽減される
- 読解力、思考力が育つ(子供も大人も)
- 集中力、記憶力が鍛えられる。
特に読書をすることでストレスが軽減されるというのは、イギリスにある大学の研究で読書をする人はしない人に比べてストレスが「68%」も低下するという結果がでました。
1日30分最初は好きなジャンルでいいです!物語や文字に注目してゆっくり読んでみましょう!
3.単行本と電子書籍どちらがいいの?
先に結論を言ってしまうとどちらでも構いません。しかし電子書籍で読む方に1つ注意してほしいことは、読んでいる本の読み最中の時に他のアプリやサイトに移動してしまうことです。せっかく読んだ内容を忘れてしまったり、いろんな情報を頭に入れすぎて疲れてしまったりすることがあるからです。人間は楽しい方に流されやすい生き物なのでアプリのゲームなどをやっちゃいそうという方は単行本で読んでみましょう。
読書というのは趣味のなかでも比較的費用を少なく始められることができ、私たちの脳に好影響を与えるメリットばかりです。日ごろからパソコン作業で脳が疲れている人は脳を休めるという意味でもぜひ始めてみましょう!
0件のコメント